Quantcast
Channel: テニスの起源って何だろうサイト
Browsing all 53 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最強シーズン

今年も、「年間ランキング1位」はジョコビッチ。これでジョコビッチ8回目。年間ランキング1位獲得数というとP.サンプラス6回J.コナーズ、R.フェデラー、R.ナダル5回も凄い記録です。この記録にちなんでジョコビッチは「今シーズンはキャリアを通しても完璧な年だったか?」といった質問を記者から受けたようです。これには「2011年や2015年も素晴らしかったけど…」とコメントを続けてました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年シーズン

2015年というとジョコビッチ、そして他の選手たち含め印象的なシーズンです。まずはジョコビッチのビッグトーナメントの成績。なんと出場した12大会すべてで決勝進出。グランドスラム(出場4大会)優勝3回、準優勝1回マスターズ1000(出場8大会)優勝6回、準優勝2回...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年シーズン

今シーズン(2023)ツアーレベルの個人戦は65大会でした。その全大会の決勝カードがこちら。...

View Article

テニス選手と年齢、アガシ~ジョコビッチ

 アガシ2006年に引退 36歳フェデラーは2022年に引退 41歳ナダルは2024年引退を示唆 37歳現ナンバー1のジョコビッチ 36歳  アガシ2006年に引退...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テニスあるある

○○あるあるって、けっこうあるあるじゃないの多くないですか?「それあなただけでしょ?」「それスポーツあるあるだろ!」「それ海外あるあるだろ!」「それ部活あるあるだろ!」などなど。私はテニス以外の視野が狭いので、そういう"偏り"がさらに増えます。パーソナルな部分が出るのは抵抗がありますが、なんとなく整理してみた。Tour編プレー編現地観戦編テニス好きじゃない人からのリアクション編テニス不人気編共感され...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「コロナワクチン」ジョコビッチ

BBC News Japan『ジョコヴィッチ選手、「代償を払う用意がある」 ワクチン強制なら今後の大会も欠場』2022/2/17www.youtube.comジョコビッチのコメントプロ20年目の目指すものメディアでは最後に ジョコビッチが自身の考えを語っています。内容は「新型コロナワクチン接種」について。時期は2年前、あのオーストラリアでの騒動があった後です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名選手

「世界ランキング1位」「グランドスラム優勝」はなかったものの、"特別に強かった"既に引退している選手(2001年以降)。 D.ナルバンディアンN.ダビデンコD.フェレールT.ベルディヒJW.ツォンガ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガスケ、2005年モンテカルロ、世界ランキング100位

2005年。19年も前です。フランスのガスケは2005年4月18日付からずっと世界ランキングトップ100でした。世界ランキングトップ100とは2005年4月モンテカルロ大会モンテカルロ準決勝2005年5月ハンブルグ大会2005年後半R.ガスケ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナルバンディアン、2005年マスターズカップ

このタイトルで、一瞬で当時を思い出せる人も多いでしょう。それくらい印象的な試合でした。2005年シーズン最終戦、マスターズカップ上海。2005年欠場選手出場選手決勝D.ナルバンディアン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダニエル太郎、現58位はキャリアハイ、31歳おめでとう!

ダニエル太郎これまでの最高は2018年8月27日付の64位でした。当時25歳。25歳前後でキャリアハイというのはテニス選手として一般的だと思います。そして、今月15日付ランキングで58位。今日27日で31歳。テニスの選手寿命が伸びているとはいえ、31歳でさらに更新というのは珍しいです。ランキング的には現日本のエース。歴代日本男子では60位伊藤竜馬を抜いて6位。今シーズンは、開幕戦の1つ香港の予選に出...

View Article

フェデラー、2004年2月2日から20年!

フェデラーが初めて世界1位になった日が2004年の2月2日付でした。1位は2008年8月11日付まで続き「世界ランキング1位連続在位237週」という大記録。通算でも、「世界ランキング1位在位310週」は(当時)歴代最長。世界トップ4にも通算在位800週以上。年間4位以内を15年。どちらも歴代最長。グランドスラム優勝20回は(当時)歴代最多。グランドスラム決勝進出を連続10大会(2年以上)ももちろん歴...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日で150周年

今日2月23日は特別な日と思う方も多いでしょう。ウィング・フィールドがローンテニスの実用新案特許を申請した日が1874年2月23日。今日でちょうど150年です。「ウィング・フィールド」というとテニス史関連の本にはよく出ます。当時のラケットを左脇に挟むように持っている、あのイラストの人です。この1874年2月23日をローンテニスのはじまりとするのが、テニス史の常識となっている。と、主張する人もいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

同世代対決、アカプルコ2024

今週はATP250サンティアゴ。ATP500ドバイ、ATP500アカプルコが行われています。またドバイでは先に決勝(アンベールvブブリク)を終えています。アカプルコ準々決勝では印象的な試合もありました。アカプルコ準々決勝デミノー3vチチパス5同世代デミノーvチチパスは東京から同世代の対戦アカプルコ決勝アカプルコ準々決勝デミノー3vチチパス5第1シードズベレフが初戦で同胞アルトマイヤーに敗退。第4シー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マスターズ・インディアンウェルズ2024

今年もマスターズがいよいよ開幕。舞台はカリフォルニア、インディアンウェルズ大会。毎年さすが西海岸の気候ですが、今年は雨天順延なんて一日もありました。 今大会(日本勢)今大会マスターズという大舞台決勝メドベージェフvアルカラス準決勝、決勝を終えて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

審判のミス、選手らは?

2024/4/14news.tennis365.net...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テニス選手とフェア精神

今週はATP250が2大会、ATP500はバルセロナです。バルセロナでは日本勢、錦織の出場表明がありつつも欠場。本戦は西岡のみ。2連覇中のアルカラスは先週に引き続き欠場。ナダルの復帰も話題です。選手同士のやりとりフェアプレーテニスはフェアじゃないとできない審判の判定をも覆す!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テニスの表彰式

来月にはいよいよ全仏オープン。錦織出場予定であり、ジョコビッチ、ナダルも揃って出るはずです。マレーは怪我の影響で厳しいかもしれません。今年はパリ五輪もあるので、ランキング争いにもより注目です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

テニス選手のラケット投げる件(前半)

「テニス選手のラケット投げる件」よく話題になりますね。今回は"長め"になりそうなので、まず結論。私はあの行為が悪いとか、直せとかいう、ネガティブな意見をもちません。大前提、このラケット投げる件とはいくつかの要因から考える必要があり、まずそこからです。それすらもせず、物を投げることをただ非難するのは、「自分の中の常識」を世の中すべてに当てはめてしまう、頭で何も考えない人がやる行為とまで思っています。"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テニス選手のラケット投げる件(後半)

テニス選手のラケットを投げる件。後半。テニス界の対応は世間一般的なリアクション想定される批判これだけ気をつけようまとめテニス界の対応はルールではラケットを壊すまでいくと「警告」となることがほとんどです。これは物を壊すことに一定のネガティブ要素を認めています。ルールには「失格」や「出場停止」もあります。因みにドーピングは1度で出場停止。去年には相手のプレーを妨害する行為による罰金の額が話題にもなりまし...

View Article

「トップレベルの選手が集まる大会」伊達公子

2024/5/1newsdig.tbs.co.jp 2023/8/14shisetsu.mizuno.jp  記事は宮崎市と、名古屋市の話ハードコートについて税金の使い道情熱を持った1人の人間が行動するのは、絶対に良いこと...

View Article
Browsing all 53 articles
Browse latest View live